東根フルーツワインは2021年12月上旬に、東根市で収穫されたラ・フランスの仕込みを行いました。ラ・フランス5トンを搾汁し900Lのステンレスタンク3基に仕込みました。ラ・フランスワインの醸造は、基本的に白ブドウの仕込みと同様の方法ですが、…
お知らせ
NHKの「いいねハンター」が東根市の秋の味覚を求めて当社を訪問
NHK山形放送局の「いいねハンター」がシャインマスカットワインの醸造体験をしてリポートしてくださいました。 NHK山形放送局の情報番組「やままる」の中で、10月6日に「いいねハンター」として野田アナウンサーが「東根フルーツワイン」をご訪問し…
2021年における白ワインの醸造
東根フルーツワインでは、9月の上旬~中旬にかけてデラウエアおよびナイアガラの仕込みを行いました。デラウエアとナイアガラの果実3トンを品種ごとに2つのステンレスタンクに仕込みました。9月に入って気温も下がり、ワインの仕込みには絶好のコンディシ…
ふじリンゴワイン(シードル)の仕込み
今季は遅くなりましたが、リンゴ農家さんのご協力があって、ふじリンゴワインを仕込みました。手持ちのタンクが空かなかったために、3月中に仕込むことが出来なかったが、農家さんが大型の冷蔵庫で保存してくださったために4月に入ってからリンゴワインの仕…
ヤマブドウワインにおけるポリフェノールの特徴
東根フルーツワインは、山形大学農学部五十嵐名誉教授との共同研究により、ヤマブドウワインのポリフェノールについて分析し、総ポリフェノール中のアントシアニン及びプロアントシアニジン含量を測定しマスカット・ベーリーAのポリフェノールと比較しまし…
ラ・フランスワインの醸造
ラ・フランスワインの醸造 東根フルーツワインは昨年12月末に、2020年産東根市で収穫されたラ・フランスを仕込み、ラ・フランスワインの醸造を行いました。ラ・フランス果実は粒揃いはまちまちですがいずれも食べごろのものを使用し、昨年より2倍量の…
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。さて、誠に勝手ではこざいますが、下記の期間を年末年始冬季休業とさせて頂きます。 年末年始休業:2021年1月1日(金)~2021年1月3日(日)まで営業開始日:2021年1月4日(月) 尚、…
佐藤錦スパークリングワイン及びシャインマスカットスパークリングワインの販売開始について
佐藤錦スパークリングワイン及びシャインマスカットスパークリングワインの製法について、当社ではワイの滓引きと熟成・清澄化を行った後で、4℃の部屋に移し十分に冷却を行った後で、炭酸ガス注入方式と瓶内二次醗酵を併用して作成しています。微発泡ながら…
日本ブドウ・ワイン学会でヤマブドウワインのポリフェノールについて発表しました
12月5日に日本ブドウ・ワイン学会が開催され、(同)東根フルーツワインは当社で製造したヤマブドウワインのポリフェノール成分でアントシアニンとプロアントシアニジン含量に関して発表しました。発表は新型コロナの感染拡大を受けて、動画を撮影してのオ…
2020年初のさくらんぼワインをリリースいたします
東根フルーツワインは、6月に仕込んだ佐藤錦ワインと紅さやかワインを2回の滓引きを経て、清澄化を早めましたので、8月8日(土)にFresh & Fruityで出来立ての2種のさくらんぼワインをリリースいたします。 今年の佐藤錦ワインは…
佐藤錦ワインの仕込を行い、醸造を開始しました
東根フルーツワインは、7月4日(土)及び5日(日)に佐藤錦ワイン製造の最初の工程である佐藤錦の仕込みを行いました。佐藤錦は今田果樹園さんの他4軒の農家さんから提供をいただいたもので、平均糖度は約20度でした(写真1)。醸造体験を希望されてい…
2020年さくらんぼ、紅さやかワインの醸造を開始
東根フルーツワインは先週、東根市神町営団の原田果樹園において24日、25日に紅さやかの収穫を行い(写真1)、他の農家さんの紅さやかも含めて、26日に、さくらんぼワインのうち、紅さやかワインの仕込を行いました。紅さやかの品質は抜群(糖度は平均…